自然災害に強い安心住宅作り、タイトル画像

大地震で生じる住宅被害

自然災害に強い安心住宅作り

 


種類別 災害に強い住宅



大地震に耐える住まい


大地震で生じる住宅被害


揺れに強い住宅とは


耐震と免震と制震構造


室内の揺れにも注意


住宅と地盤の液状化対策


住宅で出来る津波対策


地震に強い住宅をつくる


 

自然災害に強い安心住宅作りでは
地震や台風など自然災害に強い
防災住宅を作るポイントを紹介。
あなたの家族が安心して暮らせる
住まいづくりを提案しています。

 

大地震で生じる住宅被害  大地震に耐える住まい


大地震が発生した際には、住宅に生じる被害には様々なことが予想されます。
住宅が大きく揺れるだけでなく火災や津波や地面の液状化、さらには停電や断水など生活に深くかかわる部分でも被害が生じてしまうのです。
そこで大地震の際に住まいに生じる被害としてどんなものがあるのか、チェックしていきましょう。

まずはじめに思いつくことは、地震の揺れによって住まいが壊れてしまう被害です。
大きな揺れによって、最悪の場合は住まいが倒壊してしまいます。
全体的に強度が足りない弱い住宅では全壊となり、住宅が一部分だけ弱ければその弱い部分だけ崩れる半壊などとなってしまいます。
倒壊まではいかなくても、屋根瓦が落ちたり窓ガラスが割れたり、外壁にひびが入ったりドアが開かなくなったりすることが少なくありません。
またエコキュートなどのお湯を貯めるタンクが倒れたり、給水管が壊れて水漏れすることもあります。

大地震の揺れによって住まいが壊れてしまうと、火災の発生につながることもあります。
地震の際に発生する火災は、コンロの火よりもガス漏れや電気のショートが原因で発生することが多いのです。
電気がショートしても見えないことが多いので発見が遅れ、火災が発生することがあります。
ガス漏れは臭いなどで分かっている場合でも、ちょっとした火花や燃え残りなどが原因で燃え上がってしまいます。
また、家電製品などに使用されるバッテリーが濡れる(ショートする)ことで発火することもあります。

大地震による津波では、波の高さによって住宅が受ける被害は大きく変わります。
津波の高さが軽い洪水程度であれば1階の床が水浸しになるなどの被害はありますが、住まい自体が流されてしまうことはまずありません。
しかし大きな津波では住まいが流されたり水没したりするので、室内にとどまると命の危険もあります。

大地震で地面が大きく揺すられると、地滑りが発生することもあります。
特に高い急な崖では地滑りが発生しやすく、地滑りで崩れた土が住宅を埋めてしまうことも考えられます。
また住まいが建っている敷地が地滑りしてしまうと、建物が傾いたり土と一緒に崩れ落ちてしまいます。

田んぼや埋立地であった敷地の場合は、地面から水が噴出して地盤が沈んでしまう液状化現象が起きることがあります。
地盤の液状化がおきると地盤が大きく沈むことになるので、住宅が傾いたりポーチが崩れたり配管が壊れたりする被害が発生します。
また玄関や勝手口と地面が大きく離れて、段差が出来てしまうこともあります。

大地震が発生した際に生じる住まいの被害としては、上記のように様々な被害が考えられます。
そこであなたが住まいを建てる敷地や地域で想定される被害を予想して、しっかり対策を行うことが大切なのです。


大地震に耐える住まい<<   I   大地震で生じる住宅被害   I   揺れに強い住宅とは

自然災害に強い安心住宅作り アイコン
「自然災害に強い安心住宅作り」へのリンクは自由で、連絡も必要ありません。友人知人にも、ご紹介ください。

 

自然災害に強い安心住宅作り

copyright 2012-2016 kaNazu All Rights Reserved